更新日 2017/7/3
2017年8月8日(火)~9日(水)【講習時間:6時間】
長野県王滝村とその周辺
本講習では、1984年に発生した長野県西部地震、および、1979年と2014年に発生した御嶽山の噴火の発生過程・被害・復興について学び、防災に対する意識を高めることを目的とします。講義と現地(野外)での見学を予定しています。
| 2017年8月8日(火) | ||
|---|---|---|
| 集合 | 12:30 | JR線中央本線・木曽福島駅 |
| 講習 | ~18:00頃 | 噴火噴出物、地形の見学、名大地震観測点見学など |
| 宿泊地着 | 18:00頃 | 名古屋市民おんたけ休暇村 |
| 2017年8月9日(水) | ||
| 出発 | 8:30頃 | 宿泊地 |
| 見学 | ~15:00頃 | 長野県西部地震による大崩落跡・堰止湖・慰霊碑など |
| 解散 | 16:00頃 | JR線中央本線・木曽福島駅 |
| 講師 | 所属 | 役職 |
|---|---|---|
| 山岡 耕春 | 名古屋大学環境学研究科 | 教授 |
| 伊東 明彦 | 宇都宮大学教育学部 | 教授 |
| 山野 誠 | 東京大学地震研究所 | 准教授 |
| 根本 泰雄 | 桜美林大学自然科学系 | 准教授 |
| 荒井 賢一 | 栄東高等学校 | 教諭 |
| 美澤 綾子 | 静岡県立静岡高等学校 | 教諭 |
| 南島 正重 | 東京都立両国高等学校附属中学校 | 主幹教諭 |
教諭
小学校教員及び中・高・特別支援学校の理科教員・地震学に興味のある教員
6,000円
申込時に振り込んでください。
(ただし、日本地震学会会員は半額とします。)
講習中の移動のための交通費(貸し切りバス代、ロープウェイ料金4,000円程度)と宿泊費(10,000円程度)は自己負担となります。支払いの方法は申込者に別途連絡させていただきます。
※現地までの交通費も別途個人負担となります。
20名
募集を終了いたしました