地震学会メーリングリスト zisin-agora 登録ページ(zisin-agora@mail.zisin.jp)Information


以下の運営規約と利用上の注意に同意の上、zisin-agoraメーリングリスト登録フォームからお送り下さい。

zisin-agora運営規約

2025年7月18日

(名称)
第1条 zisin-agora

(目的)
第2条 本規約は、地震研究者と一般の方々との意見の交換を目的としたメーリングリスト(以下「本ML」という。)の適正な運営管理のために必要な事項を定めるものである。

(運営)
第3条 本MLは、日本地震学会広報委員会(以下「広報委員会」という。)が、同委員会委員の中から運営管理を担う者をML世話人として選任し、その世話人において管理運営を行うものとする。

(利用者)
第4条 本MLに加入し受信及び投稿を行う資格を有する利用者となることを希望する者は、日本地震学会Webサイトに掲載する運営規約および利用上の注意事項(以下「本ML規約等」という。)を了承の上、別に定める登録フォームによりML世話人宛に加入の申込みを行い、ML世話人において承認を得ることによって、本MLの利用者となるものとする。
2 本MLの利用者として承認されたものは、登録されたメールアドレスを以て、本ML上のメッセージを受信し、第4条に定める投稿条件等を順守した内容を投稿することができる。
3 日本地震学会代議員は、原則として本ML に登録し利用者となるものとする。
4 利用者は、世話人に依頼することにより、自らのメールアドレスの登録を任意に一時停止し、あるいは再開することができる。
5 利用者は、自らのメールアドレスが変更になった場合は、世話人に速やかに届けることとする。
6 利用者が本ML規約等に反する投稿を行った場合、世話人は、広報委員会の承認を得て、当該利用者の利用者としての資格を取り消し本MLの登録を抹消することができる。

(投稿条件等)
第5条 利用者は、投稿に際して次の各号に掲げる条件を満たさなければならない。

  1. 本名・所属を明記すること
  2. 投稿内容について一切の責任をもつこと
  3. 投稿内容は簡潔にし、長大な文書を伴う情報を投稿しようとする場合には、その概要及び詳細な情報へのアクセス方法のみを記し、またファイルの添付を行わないようにすること

2 利用者は、次の各号に該当する内容を投稿してはならない。

  1. 公序良俗、法令に違反するおそれのあるもの
  2. 虚偽の内容を含むもの
  3. 知的所有権を侵害するおそれのあるもの
  4. 個人、団体及び組織等の権利利益を侵害するおそれのあるもの
  5. 個人、団体及び組織等を誹謗中傷するおそれのあるもの
  6. 個人の発言を強要するもの
  7. 営利を目的とするもの
  8. 特定の政治活動および宗教活動を支援または妨害するもの
  9. 本ML及びこれに接続する他のネットワークの正常な維持および運用を妨げるもの
  10. その他本ML利用目的から逸脱するもの

(投稿メッセージの利用上の注意)
第6条 本MLに投稿されたメッセージといえども、本ML外への転載・複製・再送信・他言語への翻訳(以下「転載等」という。)を無条件に認めるものではなく、本ML外への転載等は、投稿者の承諾を要するものである。
2 本MLに投稿されたメッセージの内容については、投稿者がすべての責任を負い、日本地震学会としては責任を負わない。また、投稿された内容の信頼性に関しては受信者の責任において判断しなければならない。

(運営)
第7条 この規約を変更するときは、理事会の議決を経なければならない。

メーリングリスト利用上の注意

1. 当MLの外部への引用・転載には発言者の了承を得てください。

当MLから配送されたメールは、宛先は多数ですが私信の延長です。他ネット等への転載、転送、印刷物として配布される際には、必ず発信者からの了解を得てください。この際に、メールの中に他のメンバーのメールが引用されている場合は、当然、引用元の発信者の了承も必要です。当然、報道目的も例外ではなく、必ず了承が必要です。基本的には取材の場としてのご利用はご遠慮願います。また、メンバーリストなど非公開ページの内容も、外部に転送したりしないで下さい。

2. 発言を強要しないようにしてください。

地震に関するすべての分野の研究者が学会にいるわけではありません。また、当ML内に各分野の専門家がそろっているわけでもありません。

3. 添付ファイルは送付できません。ご注意ください。

4. 敬称は「さん」に統一してください。

お互いに立場を超えて交流していただくため、敬称は「さん」に統一をお願いしています。また、メールには本名と所属を記すようお願いします。

5. 適切な件名を設定してください。

メールの内容が判断できるような適切な件名を付けてください。話題が続いているときには同じ件名を使い続けてください。話題を変えたいときには、それにふさわしい件名を付けなおしてください。

6. 不必要に長すぎる文章は避け、端的な内容を心がけましょう。

有益な書籍の紹介などの場合でも、他に公開されているウェブページなどの情報があれば、それを活用して下さい。また、シンポジウムやイベントなどの紹介もお待ちしていますが、同様にウェブページの情報を活用し、要点とURLの紹介を心がけて下さい。また、記事の引用などは著作権上問題がないよう、適切に行なってください。

7. 個人間の連絡に相当するメールは投稿しないようにしましょう。

なお、個人間の交信であっても、他のメンバーにとって有益な情報と考えられる場合は、積極的に投稿していただいてかまいません。

8. 世話人からのアナウンスをチェックしてください。

登録更新など、メーリングリスト運営上重要なアナウンスが、世話人や広報委員会から流される場合がありますので当MLからのメールを確認するようにお願いいたします。

9. 世話人にご協力ください。

当ML上での通常の運営管理は世話人が行っております。疑問点や提案がありましたら、当ML上でご提示いただくか、世話人ML(zisin-agora-sewanin_at_zisin.jp)までご連絡下さい。

上記、運営規約および利用上の注意に同意して、zisin-agoraメーリングリスト登録フォームへ進む

ページ最上部へ